2018 1月 31 06:04:43 トラディスカンティアの底力! 10月に記事で紹介していた、こちらのトラディスカンティア。 水挿しの方はいたって元気で増え放題なのですが、この写真にある土植えの方が 恐らく寒さと根詰まりの影響ですっかり弱ってしまっていました。 くしゃっと萎れてはいるものの、まだ綺麗な色の先端部分だけを切り離し、 水の入った小瓶に挿してすぐの状態がこちら。 葉の部分がカールしているのが、水分が少なく弱っている証拠です。 ここから3日経過した姿が、こちら…! シャンとして、ハリと艶が戻っているのが分かると思います。 3日でこの変化って、やはり強い子です。 そしてもしや…と根元を確認したところなんと3日でかなり発根している様子が見受けられました。 びっくりして改めて確認してみたところ 左側のグループはすべて発根していました。 右側も遅いだけで、待てば9割がた発根してくれそうです。 厳しい環境に置かれながらも、復活できる瞬間を待ち望んでくれていたようで 迷いながらも手を入れてあげられてよかったなーと思います。 あと、実はトラディスカンティアに関することでもうひとつ気になることがあって 経過観察している部分があるのですが、そのことについてはまた後日記事にできればと思っています。 タグ :植物トラディスカンティアハンギングプラント
2018 1月 24 23:19:54 ついに開花! 丁度、先月「蕾かな?」と言って記事にしていた多肉さんがついに開花しました!! 小さな白い花です。 多肉植物を育て始めて初めて見る花です。 どれも上手くいっていれば花が咲くらしいのですが、まだ見たことがありませんでした。 と言っても、多肉植物を育て始めたのが去年の2月ですから何を隠そうまだ1年生。 我が家で一番元気なピーチネックレスも、元気いっぱい伸び放題なのですが花を咲かせる気配はないんですよね。 何かコツが必要なのだとは思いますがとりあえず元気に綺麗な姿でいてくれれば満足です。 寒さには比較的強い品種が多い多肉植物ですが、日照不足で徒長してきているので早く思いっきり外に出してあげたいところです。 タグ :植物多肉植物花
2018 1月 15 21:15:03 今日からまた頑張ります 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 私事ですが、先週の8日からお休みを頂いて実家の奈良の方まで帰っておりました。 本日からまた気持ちも新たに頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いします。 毎年、夜行バスで帰郷するのですが今回は奈良行きのバスが満員でとれなかったため、 京都行きのバスに乗り少々京都で遊んでから実家の方へ戻りました。 もともと京都で仕事をしていたので一人暮らししていた土地でしたが、 群馬に移り住んでからは全く来ていなかったのでもう3年ぶりくらいだったかと思われます。 特に目新しいものは期待していなかったのですが、京都駅構内を歩いていた時に偶然にも出会った 京都駅を1/100スケールで再現したというレゴブロックの模型! 何等かの記念コラボのようでしたが、これが非常に精巧に作られていて目を見張るものがありました。 コンピューターで設計図を作り、700時間以上の時間をかけて制作された作品のようです。 構内にショーケースに入った状態で展示されているだけのものなので、誰でも自由に見ることができます。 クリスマスにはイルミネーションに力が入り、階段下には大きなツリーが飾られる広場も忠実に再現されており 夜にわざわざ足を運んで見物した思い出がよみがえってきて楽しかったです。 久しぶりに訪れると色々と新しい発見もあっていい時間を過ごすことができました。 タグ :外出京都レゴブロック