アーカイブ

2019年05月

寒暖差が激しいですね

昨日は暑かったのに今日はちょっと肌寒い…寒暖差の激しい今日この頃ですね。
体調を崩したりはしていないでしょうか。
まだ梅雨にも入っていないし…と油断しているとベランダの植物があっという間に
太陽光の当たり過ぎで葉焼けしてしまっています。
耐久力のある多肉植物はこういうときに心強いですね。

野口接骨院の玄関の寄せ植えにいくつか株分けしている、ハオルチアの「寿」
IMG_20190411_173822

しばらく単体だったのですが、よくみたらまた根元のほうから子株を出してきてくれています。
前回、早めに切り離してしまって、切り離した方もなかなか大きくなってきていない状況だったので
今回はこのまま長く育ててみようと思っています。
群生するようになるのか分からないのですが、またお見せできる時を楽しみにしていてください!

不思議なお花が咲きました

IMG_20190522_115000

9日に記事にしていた、多肉植物の不思議なお花。
ついに元気に開花してくれました!
多肉植物のこういうお花を咲かせたのは初めてです。
前回の写真では葉っぱなのか蕾なのかも判断できないような姿でしたが
今は、はっきりとたくさんの蕾をつけていることが分かります。
コロンとしたラッパ型の小さいお花が可愛いですね。
野口接骨院にご来院の際は、ぜひ玄関先のこの子たちにも目を向けてみてください。

クロスステッチの教本を買いました

最近、刺繍の練習をしています。
その中でも特にクロスステッチが好きになったので本格的にやり始めてみました。

クロスステッチは基本が非常に簡単で
「手先が不器用でも大丈夫」「お子様にもおすすめ」「手芸入門に」などなど
とにかくとっつきやすさが強みなのですが、意外とやってみると
綺麗な作品にするのは簡単ではないことに気付きます。

今は手芸関連も動画サイトやブログで色々と情報が載せられているので
基本中の基本は本を買わずに学ぶことができるのですが
一歩踏み込もうと思うとやはりちゃんとした本は必要になりますね。

IMG_20190428_170720

今回買わせてもらったのはこちらの教本です!

クロスステッチをやり始めて気付くのが針の進め方が意外と難しいことでした。
適当にやっていてもできないことはないので、突っ込んだところまでは意外と説明されません。
「慣れてきたら自分なりに工夫してみましょう。正解はありません。」
というような感じです。
何度も繰り返して工夫をしていくと分かるようになってくるのかもしれませんが
図解で丁寧に説明してもらえればより早く綺麗に作品作りができるようになりますよね。
この本には、刺し進め方の練習問題もついている上に
かわいい図案も数多く収録されています。

クロスステッチのレベルアップをしたい方にはおすすめしたい一冊です。

不思議なお花?

野口接骨院の玄関口にある多肉植物の寄せ植えは暖かい季節になって元気いっぱいにしています。
ここ1週間ほどでグングンと伸ばしている芽がありまして…
IMG_20190508_120439_1
今実は、こんなことになっています。
いくつか多肉植物を育てては来ていますが、こんなに立派な芽が出てきたのは初めてです。
多分花なのかな?と思っているのですが、この先が凄く楽しみです。

植物が元気な季節、外を歩いていても楽しいですが
身近な植物たちの毎日の変化も大きくてどこを見ていても飽きることがありませんね。

季節の変わり目、いかがお過ごしでしょうか

IMG_20190429_104458

令和の時代が始まりましたね。
寒い日があったり暑い日があったりと、体調も崩しやすい日々が続いていますが
皆さまどうお過ごしでしょうか。
GWということもあって、人混みは承知の上だったのですがいくつか植物園に行きました。

写真はぐんまフラワーパークの入り口です。
チューリップがまだ咲いていたので園内もすごく華やかで綺麗でした!

IMG_20190429_105521

また、赤城自然園にも足を運んだのですが
こちらは驚いたことに、まだ桜が咲いていました。
ツツジも咲き始めようとしていたところで5月の中頃にはこちらが見頃となりそうでした!

IMG_20190428_133346

気持ちよく森林浴もできるので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!

このページのトップヘ

見出し画像
×