アーカイブ

2019年10月

トリコロールカラーの可愛いニードルオーガナイザーが降臨!

クロスステッチ関連の道具、今月も間もなく終わろうというこの時期に
もうひとつ購入してしまいました。

P_20191029_173043
ピンクッション型のニードルオーガナイザーです。
一度糸を通して刺した糸、途中で切ることが殆どですが
その針と糸をそのまま保管しておける道具になります。
これがないと、いちいち糸を針から抜いて糸を束に戻して…等といった作業が必要になります。
この道具があることで、一気に作業の効率化が図れます!

100色管理できるようになっていて、20個ずつの小型ピンクッションが長細い箱に収納されています。
20個ずつまとめて取り出すこともできますし、更に1個ずつ別にすることもできるので
必要な個数だけ手元に置いて管理できます。

クロスステッチキットの専門店「ステッチビーイング」というお店の
オリジナル商品で、各柄1種類ずつ、1個しかない恐らく手作りの商品です。
この柄が欲しかったのは確かなのですが他の柄が既に売り切れということだったので
悩みに悩んだ挙句の購入となりました。

でもやっぱり、道具って大事…!

前橋リリカ内の手芸店「ドリーム」へ行きました

リリカに入っている「ドリーム」という手芸店には行ったことがあるでしょうか。
クロスステッチが趣味です!なんて言いつつ、材料は全部インターネットで購入していたため
こんなに近くにある大きな手芸店に一度も足を運んだことがありませんでした。

調べてみたところ、どうやら最近リニューアルしたようですね!
1階の正面入り口入ってすぐのところにある立派な店舗で、品数も豊富だったので驚きました。
もし行ったことがない人はぜひ一度足を運んでみてください。
手芸の中で何か好きなものがある人は何かしら興味をひかれるものがあるかと思います。

少しみてすぐに次の目的地に行くはずだったのですが、気が付いたら1時間以上そのお店で
品物を見て遊んでいました。
何より驚いたのは刺繍糸の品ぞろえ!
DMC、オリムパス、コスモの3社分の刺繍糸がずらーーっと。
シーズンズやウール系の特殊な刺繍糸も揃えてあったので、少々変わったものであっても
ドリームさんで手に入ってしまうのではないでしょうか。

私は最近、DMCの刺繍糸の色見本を購入しました。
なかなかの高額商品なので躊躇われたのですが、これがないと自分で色の見当をつけられないんですよね…。
DMC

現在DMCから販売されている刺繍糸全色の見本です。
ずらーっと並んだカラフルな色見本は見ているだけでも楽しくなります。
高いお買い物でしたが、後悔はしていません!
これで家でゆっくりと色を選別した上で送料のかからない実店舗にて購入するということが可能になりました。
ますますクロスステッチが捗ってしまいそうです。

パソコンのモニターが壊れていました!

雨、雨、雨…。本日も一日雨でしたね。
群馬は比較的大きな被害がなくすんでいますが、紅葉の季節なのに
あまり山の方には出かけられないような雰囲気になってしまっていますよね。

そんな今日この頃ですが、実は雨は全く関係ない(はず)ですが
パソコンのモニターが突然うんともすんとも言わなくなり、急な出費に見舞われていました。
デスクトップパソコンですから、いくらパソコン自体が動いていても、
画面が全く見えないのでは使いようがありませんね。

本日、無事に新しいモニターが届いて、
リビングのテレビ画面にパソコンの画面が映っているという状況から抜け出すことができました。
新しいモニターは心なしか綺麗なような気がして気分がいいです。


さて、最近の私の趣味はもっぱらクロスステッチです。
これから寒くなってくるので、お家でゆっくりとクロスステッチを楽しむ時間が増えそうです。
最近大きな図案印刷のキットを購入しました。
IMG_20191006_231051

70色もある大作です。
図案に目を凝らさなくていいので気楽にクロスステッチがやりたいときにオススメですよ!
雨降りの日は無理に外出せず家の中で楽しく過ごしたいですね。

ハイノート前橋店に行きました!

文具店ハイノート、ついに前橋店がオープンしましたね!
実はオープン初日の土曜日、オープン前から並んできました。
オープニングセレモニーを経て店内へ…!
限定商品があるというのは事前にネットで見ていたので、せっかく初日に行くんだし
何かは買おうと思っていたのですが、実際にみるとどれもデザインが素敵で迷ってしまいました。
IMG_20191005_164456

いつ使うかは分からないキャンパスノート、買ってしまいました。
その他、色々と文具で購入予定のものがあったのでまとめてお買い物をし
先着500名までのプレゼント品の缶バッチももらうことができました。
ハイノートの文具にはいつもお世話になっています。
見ているだけでも楽しいハイノートが近くに出来たということで、今後何度もお世話になることになりそうです。

今年のハイノートエキスポももうすぐですね!
こちらの方も、できれば遊びに行きたいと思っています。

刺繍が上達してきました

刺繍のクロスステッチにハマり始めて半年ほどとなりました。
実は6月頃に小さい作品を刺している記事を書きましたが、
その頃から作っている全面刺しのものがあります。
全面刺しのクロスステッチというのは、こういうものです。

IMG_20190928_093200

ドットを埋め尽くす形で絵を浮かび上がらせる根気のいる部類の刺繍です。
実はものすごく手が遅くて1週間作業していてもどこを進めたのか分からない程度だったのですが
半年でだんだんと上達し、速度も増してきました。
その上達の陰には、道具の充実という要因もありまして…。

ひとつはこれ。
IMG_20190917_192245
ご存知でしょうか。
これは刺繍枠の中でも「ラップスタンド」と呼ばれる形式のものです。
刺繍枠が支えられているので、手を添える必要がなく
両手で刺繍をすることができます。
片手でするよりも裏側で刺繍糸が絡まったりする事故を防ぐことができ、
手にかかる負担も軽減するので、長時間作業をしていても疲れにくくなりました。

このラップスタンドですが
ベースはこの、皆さんがよく手芸コーナーで見かけるであろう形。
丸枠と言われる形です。
ラップスタンドは、サイズ違いの丸枠2つを繋げた形をしています。
刺繍枠スタンドの一種ではあるのですが、
本来「刺繍枠スタンド」といえば、ほとんどの場合はこの形です。

もちろんこの形でもいいのですが、安定感もあって2サイズセットになっていて
形状的にも丈夫そうなラップスタンドの方が良い…ような気がしませんか?


私もネットで色々調べまして、プロの刺繍作家さんがこれをすすめていて知りました。
でも販売しているメーカーがほとんどないんですよね…。
いくつか見つけましたがお値段的にも、
上記に紹介しているアメリカのメーカー「Morgan」の商品一択という感じ。
プラスチック製の枠に家具の固定用かと思うような無骨な金具で
見た目がカッコいいものではないのですが、それを差し置いて使い勝手が非常にいいのでオススメです。
大きめのものを買ったので、もう1サイズ小さいものも買おうかなーと思ったりしています。

あと、長時間作業をするようになって気になり始めたのは明るさ。
意外と家の照明だけでは頭の陰になったり明かりが足りなかったりするものですね。
机の上で書き物をしたりする機会がなくなり、物置に片付けてしまっていたデスクライトを出してきました。

IMG_20190923_061608
今は基本的にこういうスタイルで作業をしています。
明るいとかなり目が楽です。
使うことはないかなーと思いながらも捨てずにいてよかった!
デスクライトは今は充電式のものも多かったりと、より便利になっているようですが
このLEDの寿命がもっている間はこれで十分かなと思っています。

そんなわけで半年かかった作品がようやく完成間近に。
最初から今の速度が出せていれば3カ月くらいで完成させられたのかなと思ったりします。
いよいよ今月の半ばには完成させられそうです!
IMG_20191001_233431

やってみたい作品が山ほどあって、既に自宅にスタンバイしているものもあるので
次にいきたい!という思いを抑えながら、今やっているものを完成させようと頑張っています。
地道な作業が実を結んで大きな作品になるというのは達成感がありますね!
細かい作業が好きな人にはクロスステッチ、おすすめです。

このページのトップヘ

見出し画像
×