アーカイブ

2020年08月

バズレシピのリュウジさん流至高のからあげ!

IMG_gn3iec

リュウジさんのバズレシピ!簡単で美味しい!という完全に主婦の味方の動画を公開されている料理研究家さんが好きでよく見ています。こちらの至高のからあげは、他のレシピに比べるとやや手間がかかるものでしたが、至高というのを聞くとどうしても食べてみたくなっちゃいました。

料理は奥深いですね!レシピ通りやっているつもりですが若干見た目が違うように感じたり。でも、オリジナル要素なんかはいれずにできるだけ忠実にレシピ通りにやってみました。しっかりとした味のついたカリカリのから揚げ!大変おいしかったです。片栗粉を使ったものなので揚げたてが一番おいしいそうです。

小麦粉とか片栗粉とか、粉ものがあればから揚げできるよね、と思っていたんですがリュウジさん曰く、唐揚げ粉を使うのが一番おいしく簡単にできるそうなので、ためしに小さいのを買ってみてもいいな…と思ったりしています。

ワッフルの詰め合わせ買っちゃいました

P_20200813_110310

フレッセイ吉岡店にて。
パン屋さんのところで前面に出ていたワッフルに吸い寄せられてしまいました…。

旦那と一緒に来ていましたので「どれか……買って帰りたい。どれにする?」と聞いたところ、大きいの買っていっちゃえば?との言葉を頂いたので全部入りのパックを買わせていただきました…!!!
ジャムのやつも苺のやつもおいしかったんですが、個人的にはコーヒーのが本格的にいい香りがして一番好きでした!

いつもは見かけないような気がするワッフル…。でも、いつもと違う時間帯、お昼前のお買い物だったのでそのせいかもしれません。珍しいものに出会えるなら、ちょっと違う時間帯にお買い物に行ってみるのもいいですね。


季節のステッチ!

アンナス先生の回し者のようになっていますが、刺繍作家のアンナス先生の動画に通って季節ものの小さいステッチを刺すのを習慣にしています。定期的に図案を書くところから解説しつつ、季節ものの簡単な刺繍を紹介してくださるので楽しく手軽に練習を重ねることができています!

その小さいステッチはもれなく包みボタンにして、磁石を仕込み、刺繍の時に針を休ませるニードルマインダーとして仕上げています。

P_20200824_083527_1

夏のステッチはこちら!先月、今月と合わせてスイカを使っていました。レモンはこれから季節のようで、動画を見ながらさっそく作りました。9月からはこちらを使おうかと…!そのほか、秋はコスモスやモミジなんかもこれから季節になってきますね。コスモスやモミジは去年動画として上がっているのでそのあたりをやってみてもいいなーと思っています。

刺繍三昧

IMG_rcr1jq

結構前のお話になってしまいますが、大きめの刺繍作品を刺しているという報告をしていたと思います。色々手を出していたのであと少しで完成だったにも関わらず放置してしまっていました。

思い立った時に!ということで一気に完成させてしまいました。しばらく目が大変細かいクロスステッチをやっていたのでサテンステッチでサクサクと面が埋まっていくことにちょっとした感動を覚えてしまったり。

それでふと気になったことが…。実はフランス刺繍を初めたのはデアゴスティーニの刺繍キットがきっかけだったのですが、ずっと自分から積極的に何かを作ろうとはしていませんでした。刺繍作家のアンナス先生が公開しているyoutubeの動画を見て触発され、アンナス先生の本を買い本格的にフランス刺繍デビューした感じです。

で、いろいろなデータを振り返ってみた結果、自分でフランス刺繍をし始めたのが7か月前でした。当時本を買ってすぐに刺してみた作品を包みボタンに仕上げて、そのうち上達ぶりを確かめるために見比べようと思っておいてあるのがあったので、7か月前の自分に挑戦してみることにしました。

P_20200824_231940

右が7か月前。左が最新のものです。色は使いかけの糸が手近にあったので適当に違う色で刺してしまいましたが…。やってみてわかったのは、最初の頃だったのでどういう布が刺しやすいかもわからず、そもそも刺繍するのにあまり向いていない薄い布を選んでいて、しかも濃い色なのでチャコの色もうつらないという難易度でした。

少し慣れているのもあって、最新の方が布を歪ませずに綺麗な状態で刺せています。糸を重ねることに対しても自信が出ているので、ふっくらとしたサテンステッチに仕上げています。自分なりには成長を感じることができた取り組みとなりました。

このページのトップヘ

見出し画像
×