アーカイブ

2020年10月

クロスステッチのキット「クリスマスベル」が完成!

去年からやりたかったクリスマスベルのクロスステッチキットがあります!
去年は売り切れてしまって手に入らなかったのですが、今年ようやく手に入ったので1か月くらいチクチクと頑張っていました。もう少しかかるかと思っていましたが、集中していた為か完成しました!

P_20201026_070417

ロシアのメーカー「Semateks・Magicneedle社」
前にブログでお披露目したフクロウのクロスステッチキットを作ったのと同じところの作品です。
今回は小さいキットだったので、見栄えがよくなるように丁寧に製作しました!
今、額縁も注文している最中です。クリスマスに飾ろうと思います!

臨江閣に見学にいってみました!

前橋公園にある「臨江閣」
中が見学できるようになっていますが、まだ私は行ったことがありませんでした。
以前、前橋公園までお散歩に出た時に見学しようとしたことがあったのですが、その時は運が悪く丁度将棋の竜王戦が開催中で入場できない状態になっていました。

広そうな建物だなーとは思っていたのですが二階を見てビックリしました!まさかあの一面がすべて一部屋になっているとは…。

P_20201021_132612

他に見学の人もいなかったので写真も自由に取り放題でした。

P_20201021_132705

見晴らしも最高です。竜王戦はここでやったのかな?なんて思いましたが、意外と1階の小さい部屋でやっていたようですね。この大広間は300人ほどが入れる大きさになっているようです。

中のスタッフの人たちもとても気さくで「どの部屋も見ていいですからねー、入れますよー」と迎えて下さいました。気になっていたところをゆっくり見られて楽しかったです!

パイシートの扱いが難しい!

IMG_-k9kn04

どうしても時々食べたくなる、ウインナーのパイ包み…?のようなもの。

冷凍シートを解凍して麺棒で伸ばして倍くらいの大きさにして、細く切ってウインナーに巻き付ける…だけなのですが。このパイシートの扱いがどうしても下手で。何度かやっているのですが、毎回伸ばす時に汚くなってしまうし、まな板にシートがくっつくし。皆さんどうやって上手に使っているのか気になっています。

でも味は美味しかったです(笑

リネンにクロスステッチチャレンジ

クロスステッチがすっかり趣味になっています。とはいえ、実は本格的にクロスステッチキットを買って刺し始めたのは去年の10月でした。ようやくクロスステッチ2年生になったところです。

その間、実はずっとあこがれていたものがあります。それがタイトルにもある「リネンの布」にクロスステッチをすること!

やったことがない人には良くわからないかもしれません。クロスステッチは基本的に平織りと呼ばれるマス目がよく分かる布に施します。マスを塗りつぶすように糸をクロスさせて刺していくので分かりやすいです。その代わりに、クロスの大きいものは布目が粗く穴だらけの布に刺しているのが遠目にも分かってしまいます。それも味ではあるのですが、スタイリッシュには仕上がりません。

リネンの布は平織りのようにはっきりマスが出ず目を数えるのが大変ですが、その分どんな大きさで刺しても背景の穴が気になるということがありません。遠目にもクロスが見えるくらい大きく糸を交差させて刺すのも可愛いのでリネンにやってみたいなーとずっと思ってはいました。

とはいえ、リネンで刺す場合のカウント方法を調べるほどに私にできるのかな??という不安が募っていました。まだまだ始めたばかりの初心者が手を出すべきじゃないかもと思ってしまって…。でも、私もついに2年生。新しいことに挑戦してみようと思い、試しに少し目の大きいリネンを購入してみました!

IMG_-n8oliy

20ctのコークというリネンです。かわいい仕上がりに勝手にテンション上がってしまいました…!2目ごとに1マスというカウントで刺しているのでクロスの大きさは10ctのものと一緒です。やっぱりリネンに刺すと柔軟性のある感じでふんわり仕上がるので随分雰囲気が違いますね!

これで自信をつけることができたので、32ctのベルファーストを購入してみました。実はこれでやってみたい作品があり、特製の糸をロシアから仕入れている最中だったりします。緊張しますが、とても楽しみです!

このページのトップヘ

見出し画像
×