アーカイブ

2021年01月

シザーキーパーって知っていましたか?

P_20210125_131321

ロシアのメーカー「Owlforest」から購入したクロスステッチキットが届きました…!個人輸入はちょっと敷居が高いイメージがありますが、こちらのお店では以前にもお買い物をしたことがあります。とても丁寧な対応をしてくれるので海外でも安心してお買い物ができる上に、私の大好きな鳥のデザインのクロスステッチがたくさん販売されています。

今回は画像にある恐竜のデザインを購入しました。恐竜のデザインが販売されていることはとっても珍しいのでずっとほしいと思っていたのですが、人気商品なのかずっと売り切れでした。冬休み明けの在庫が復活しているタイミングで即注文してようやく入手できました!

さて、タイトルにある通り、皆さんはシザーキーパーというアイテムをご存じでしょうか。画像に写っているストラップのような形状のアイテムです。こちら、形状は完全にただのストラップなのですがずっしりと重みがあります。

実はこのアイテム、日本ではあまり知られていませんが糸切狭の持ち手の部分につけておくもので、万が一落としてしまった場合に刃先から下に落ちないようにする用途があります。純粋にめちゃくちゃデザインが好みだったから買ったのですが、そこそこ良い糸切鋏を使っているので刃先を守るためにも取り付けさせて頂きました。

用途としても重要ですが気に入ったデザインの道具はモチベーションを一気にあげてくれますよね!

ハンドクリーム作りをしていたのが活きました

P_20210128_161011_1

スレッドワックスを自作してみました。

レジン作品などを作ったりする用のシリコンモールドを使っています。以前、シアバターにホホバオイルをブレンドし、精油で香りづけをしたお手製のハンドクリームを作っていたので、その時の延長線のような感覚で気軽に挑戦することができました。

乳白色になっているのは蜜蝋で透明度が高い方はシアバターです。蜜蝋の方が融点が高いので少しでも冷めるとあっという間に固まってきますね!シアバターの方はまだ触れるような状態じゃないのですが…。

P_20210128_164649

1時間もすれば蜜蝋製の方はモールドから取り外すことができました。使い勝手の方はこれから試して、糸がどのように変化するか試そうかと思っています。シアバターは溶けやすいので扱いが難しくなりそうですが、物は試し…ですよね。

モールドは少し小さかったかもしれませんが、この後気に入った材料のものができたら改めて新しいモールドを探してもいいですね。

去年の暮れから頑張っている作品が仕上がってきました。

P_20210124_152836_1

とはいっても実はまだ半分くらいなのですが…!
リネンの布にクロスステッチをするという慣れないことをしつつ、グラデーションの糸を使った作品なので試行錯誤の連続です。何度も失敗しながら少しずつ仕上がってきました。

まだ完成までは数か月かかりそうです。完璧にはできませんが、それでもいいかなーと、私なりに頑張っています。色々と準備はしましたが憧れだったリネンへのクロスステッチもなんとか手に負えそうなので勇気を出してみてよかったです。

そら豆買ってみました

P_20210128_203803


よく食べている人にとっては、急にどうしたの??という感じかもしれませんが、そら豆を自分で調理したことがないなーと思ったので勇気をもって挑戦してみることにしました。そら豆自体は食べたことがあるので味は知っているのですが。

よく考えてみると、世の中には意外とそういうものであふれていますよね。ついつい「いつもと同じもの」に逃げがちで新しい挑戦を無意識のうちに避けていたり。なので、小さなことでいいのでちょっとずつ挑戦する心を忘れないようにしたいなと。

あまり見かけない食材とかも、スマホで調べればすぐに調理法が分かる便利な時代になりました。だって分からないし…と逃げないように気を付けていこうと思います!

このページのトップヘ

見出し画像
×