タグ

タグ:刺繍

ついに作品が完成!

kinnkasu_160


P_20230512_163034_1

アリスのクロスステッチを完成させることができました……!
大作や全面刺しのものを平行してやっているのもあって、なかなか完成作品のお披露目ができないのですが
これは私がやっている中ではそこまで規模の大きなものではなかったので、とりあえず完成させよう!という気持ちが強かったものです。
本当はゴールデンウィークで完成させるつもりではあったのですが、色々と別なことをやってしまっていたために、こちらの完成はちょっと遅れてしまいました。

で、さっそく新しい作品に着手したい気持ちになってしまっているのですが、先ほども書いたように超大作を平行していて、この作品をやっている間は当然仕舞いこんでいるのです。久しぶりに……HAEDをすすめようかな?という気持ちがわいたので、こういう気持ちの時にやったほうがいいな!と思ったりしています。

またしばらくしたら仕舞って、新しい作品を出して来るとは思うのですが気持ちがあるうちに進めないと本当に、HAEDは放置していると一生終わらない気がしています。

久しぶりに単色刺しを

色替え激しいHAEDに飽きちゃったターンがやってきたので、久しぶりに色替えの概念を捨て去っている単色刺しを出してきました。
クロスステッチャーさんの中では「長犬パン」の愛称で親しまれている、コロナの流行をきっかけに期間限定で提供されていた図案「パンデミック」です。
現在は公式サイトで日本円換算で4000円ちょっとのお値段で販売されています。
お家時間を楽しく過ごそうね、とこの時期は各種刺繍のメーカーさんが色々頑張ってくれていました。

P_20221126_111817_1

「長犬」とは「Long Dog Samplers」のことを呼ぶ時の日本人の使っている愛称です。
そこが提供している「Pandemic」という図案だから「長犬パン」です。
みんなが使っているその呼称が可愛くて好きなので私もマネして積極的に使っています。
もちろん私が作った呼び名ではないんですよ(笑

単色ですし全面刺しでもないので、HAEDに比べれば進むのが早いのですが如何せん平行なのでこちらも進捗は30%と少し超えたところくらいです。
でも実は、刺し終わらない方がコスパもいいし場所も取らない優秀な趣味なんですよねっ!
終わっちゃったら新しいの買わないといけないですから……なんていいように言っておきます。
だんだんストレスなく、楽に進められる方法を自分なりに試行錯誤しているので進みがよくなってきているような気がします。
「楽な方法」は人それぞれ。正解もなければ教えてもらうこともできません。できるのは色んな人の試行錯誤を見て自分なりにマネして試してみることだけ。時間はかかるけど試す楽しさを実感しています。

2か月かけてこれだけ進みました!

8月に1度進捗報告をしている「HAED」の「Mini Garden Gate」ですが
ここ最近は真面目に続きを刺しているので結構進んでいます。
やらない時は何か月も放置しているので相変わらずいつ完成するかは私自身にもまーったく分かりませんが!


<8月末>
P_20220825_220441_1


<現在>
P_20221028_210634_1

8月の進捗なんて面倒がって枠から外してさえいない画像ですね、すみません(笑
そんなこんなのマイペースな進捗ですが、完成しないということはなさそうです。
このままやっていれば来年には額装できる可能性があるかもしれません。
もちろん途中で別の作品を平行でやり始める可能性もあるので、その時はきっと完成しません!
それでもいつかできればいいやーの精神で、まったり進めさせていただきます。

記号の対応表、手書きで。

Screenshot_20220924-125947157


HAEDをやっている方ならお馴染みのもの……
図案に書かれている記号とDMC刺繍糸の色番号対応表です。
たぶん!これを直で見ながら作業している人はいない、と思います。
刺すのには必要ない余分な情報も多いですから……。

まとめ方はそれぞれだと思いますが今回準備しているのは180色。
非常に紛らわしい記号が使われていることもあって、並べ替えて整頓するところからやりました。
90色バージョンの現在作業中のHAEDを準備した時にはなかった知恵です。
私も少し成長しました!

P_20220924_155435_1

180個の記号と、並べ替え後の通し番号。
意外と1ページにぴったり収まってびっくりしました。
何年も使うことになる大事なアイテムなので、この後分厚い紙に貼り付けて補強して保管しています。

いよいよ、糸と対応表が出来ました。
あと必要なので厄介なのはニードルマインダー式の収納です。これが一番大事……!
180色なので200色用として作ろうとしているのですが、まだ100個分の器しか出来ていないので
これは完全にこれからですね。
焦っても仕方がないことなのでゆっくりやっていきます!


ちなみに、大作クロスステッチ用の管理アプリ「pattern keeper」というものを使っており
普段HAEDはこんな感じで刺しています!
Screenshot_20220924-130158863
同じ記号をハイライト表示してくれて、刺したところには色を付けていってくれます。
パーキングをする人には、糸をパーキングしている場所を印することができる青いマーカー機能も……。
有料アプリで1か月試用させてもらったんですが迷わず購入させてもらいました。
大き目の画面のタブレットで使用しています。
拡大表示も自由自在なので、かなり細かい印刷になっているHAEDの図案を見るのが厳しい方にもおすすめです!

ずっと気になっていたものを片付けました!

刺繍についてなのですが、まだまだ準備段階の大作HAED用作業がじわじわと進行中です。
現在取り組んでいるのがHAEFD初心者用のMINIシリーズなのですが、
これを経ての色数が跳ねあがるMax collarsシリーズに挑戦しようとしています。
色数は180色。このシリーズの中では200を超えていないのでまだ少ない方です。
まだまだ始めることはできません。
これの為に100色ほど刺繍色を買い足しました。
DMCの刺繍糸を使うのですが、値上がりの発表があったのでかなり前に買うことは分かっているのでと思いまとめ買いしていました。

それはよかったのですが、買うだけ買って使える状態にできないまま袋に入れた状態で放置だったので。
この休日の時間を使って何日かに分割してこれらの刺繍糸を切り揃え、三つ編みにする作業を行いました。
P_20220921_193603_1

こんな状態です。
図案に書かれた記号と照らし合わせたりしなければならないので、これで第一歩という感じですが
少しずつでも進めないと一生準備も整わないので、気が向いた時には少しずつ進めていこうと思っています!

このページのトップヘ

見出し画像
×