タグ

タグ:前橋

挨拶は良さそうです。

顔 白
おはようございます。

娘と毎日保育園まで歩いているので隣人だけでなく地域の方とあいさつをするので実感することが多々ありましたがこういう記事が出ると嬉しくなります。


勿論エビデンスレベルという問題はあるかと思いますが病気やけがを治すというネガティブな状態をプラスに働きかけるときは慎重に論文や記事を読む必要がありますが

こういった日常生活の中にある少しの行動が気持ちを良い方向に向けるというのはエビデンスなんてことを言わずに信用していいのではないかと思います

最近は暑い日が多く一見不機嫌に歩いている方が増えましたが挨拶をすると多くの方が笑顔になってくれるのでとても朝の登園が楽しいです


草屋根を作ってみるその1

顔 白

接骨院の駐車場でエアコン室外機を作ってみて今度は自宅のエアコンの室外機カバーを作ってみようと思います

暑い日が続き中々作業することが出来ないですが少しづづ作成できたらいいかと思います

今度の室外機カバーは草屋根小屋にする予定です
手順としては
①掃除箱を作る
②ウッドデッキを作る
③草屋根小屋を作る
④室外機の逆ルーバーを作る

ベランダの空間も以後ごちのいいものにしたいので手順が多く大変ですが暑さに負けず少しづづ作っていきたいと思います

作業前はこんな感じです手前の物置代わりに奥のそうじ箱みたいな入れ物を前回室外機カバーで余った材料で作りました。
誰も見ないところなのでだいぶ素材と見た目をには目をつぶりました
IMG20230628102359


写真で改めてみるとだいぶ汚いですね

あっという前に①掃除箱は作り終えました

次に②のウッドデッキを作るです

2×4材を根太にして1×4を貼りました。本来であれば床材も2×4がいいと思いますが日常的に使うわけではないので1×4材にしました

束はプラ束を使い将来の交換を兼ねて接着剤は無です

IMG20230704132504

ウッドデッキは木目を生かすデッキ用塗料ではなく水性多用途です。
ウッドデッキ用塗料は色味が暗いものが多かったのとしっかりと塗膜がつくタイプの方が木材の持ちがよいのではないかという考えからです。

ここまでくればようやく草屋根室外機カバーに取り掛かれます

現在はここまで進みました

IMG20230726104213

次回の更新の時はもう少し見れる形になると思います

至極の担々麺 ごま屋

kinnkasu_160
あついー、つかれたー、とご飯を作る気になれずじたばたしていたら、旦那が「担々麺のお店にいこう!」と誘ってくれました。

「至極の担々麺 ごま屋」さんです。
前橋のけやきウォークのすぐ近くにあるお店!
辛い物大好きなので担々麺は大好物なのですが、すっごく美味しかったです。

辛くない担々麺の黒と、しっかり担々麺の絡みがある赤の両方あるのですがどちらにしてもゴマの深い味がして……。すっかりファンになりました!基本のメニューでありながら、ここから離れられなくなりそう……せっかくなら他のものも試してみたいのに、結局いつものやつを頼んでしまう……!でもそれももったいない!とても罪深いですね……もっと頻繁にいかなくちゃ……!

美味し過ぎたので写真をとるのを忘れてしまいましたが、数量限定のクレームブリュレも食べれたのでこちらだけでも!w

P_20230608_114424


室外機カバーをdiyしました

顔 白

5月の初旬から計画を立てて花壇を作ったのですが室外機の外観があまり花壇とマッチしていなかったので室外機カバーを作りました。

当初は市販品を買う予定だったのですがサイズがどうしても合わなかったため恥ずかしながら手作りにしました

完成前がこちらです
IMG20230516111219

完成後が
IMG20230526221553

何とか花壇と外壁に色を近づけることが出来たのではないかと思います

使った塗料はミルキーホワイトをベースにしてベージュと薄めのブラウンを重ね塗りしました









の三つです

そしてもともとあった電気メーターに枠を作り時計を掛けました

屋内用時計にシリコンコーキングをしただけなのでどのくらい屋外使用に耐えられるかわかりませんがとりあえずチャレンジしてみました

総社町の白の外壁にティファニーブルーの様な扉を合わせたとても素敵なおうちがあるので自分もいつか近いことをしてみたくなり今回の室外機カバーで使ってみました

春薔薇を見に行ってきました!

kinnkasu_160

敷島公園で春の薔薇祭中でしたね……!
薔薇はコロナの影響でお祭りが何年もできず、花もすぐに切られてしまっていたので
大きく華やかな品種が多い春の薔薇は、満開の時期に見に来ることができずにいました。

P_20230518_105527

今回は文句なしの満開!
コロナ前でも少し遅めの時期に行くことが多かったので、いつもは見れていなかった早めに咲く方の薔薇の姿もたくさん見ることができました。
秋の薔薇も気品があって素敵なのですが、春は気持ちが明るくなるような見栄えで見て回っていると楽しくなりました。

この日は暑かったので人手はおおかったのですが、日陰で休んでいる人も多く写真撮影にはもってこいな状態でした。

P_20230518_105621

お馴染み「あかぎの輝き」
相変わらずグラデーションが美しいですね。
今年は春と秋、薔薇祭をコンプリートしたいと思います!

このページのトップヘ

見出し画像
×