アーカイブ

2024年05月

ばら祭に行きました!

kinnkasu_160
GOl-iM9b0AAelXa

毎回欠かさず行っている敷島のばら祭です。
27日月曜日、旦那もお休みの日だったので色々予定もある日だったのですが予定と予定の間、2時間くらいで楽しんできました!丁度本当に満開。どのバラも見ごろという感じの絶好の散策日和でした。

翌日から雨模様。本当にタイミングがよかったです。

GOl-iH7a0AARszn


この、縦にそびえている子……リニューアルの時にバラが全然育っていなくて全然やりたいことが出来ていないところから見守っていたので、見事に完成している姿にニコニコしてしまいました。

GOl-iIybQAAyW7z

低いところで固まって咲いていたこちらの子もすごく目を惹きました。
バラはみんな個性が強くて見ていて全然飽きないですね!

美里オーストリッチファームへ!

kinnkasu_160

先週、オーストリッチファームへ行ってきました!
オーストリッチはダチョウのことです。
本当にダチョウオンリーのダチョウの為の施設です。
オーストリッチ博物館とダチョウ牧場で構成された施設で、小さいところではあるんですが
鳥好きの夫婦としては、Youtubeでその存在を知ってからずーっと気になっているところだったんです。


240515095928515

入口はこんな感じでどーんと卵のオブジェ。
さすがにダチョウの卵はこの大きさではなく、画面右側、小さな卵型の鉢植えがリアルの卵の大きさです。っていうか、実際卵の殻で出来た鉢植えです……!入ってすぐのところにあるショップで販売されていました。

ショップでは、贈答用のダチョウの卵セットや革製品の他、お手軽に記念品として購入できるキーホルダーやピンバッジ、はたまたお化粧品まで色々な品物が販売されていました。全部ダチョウ関連!という面白さも相まって決して広い施設ではないのですが、同じところをグルグル回るような形でとっても楽しませて頂きました。


240515104750027

大きな敷地の中にダチョウさんだけ!
動物園などでダチョウ自体は見かけることもありますが、ダチョウだけが広々とした場所ひ放牧されていることはありませんし、仲間同士で追いかけっこで走っている様子とかが見られて嬉しかったです。
動物がのびのびと過ごしている様子って見ているだけでなんだか癒されますね。

ずいぶんアホだ、と不名誉に有名なダチョウですが、なんだか独特のテンションが見ていて楽しくなりました。こちらが餌などを持っていないと分かると「そっかー」と諦めて去っていくのですが、しばらくすると忘れているのかめげていないのか「やっほー!なんかちょうだい!」と寄ってきてくれるんです。すごく大きくて力も強い動物ですが、そういう緩いところが憎めない感じがして可愛いですね。

たっぷりと大きな鳥でしか得られない栄養成分を摂取してくることができました!

【844ページ】特大ボリュームのノートを買いました!!

kinnkasu_160

お誕生日でしたので。
好きなものを買えと言ってくれた父に感謝しつつ、去年からずっと気になっていたこれを買いました!!
バイブルサイズの超!極厚ノート!!





まぁ詳しくはこの公式サイトを見て頂いた方がよく分かるのですがこんな感じです。
240513111327592

存在感がやばいし楽し過ぎます。

最近色々と手書きをしておりまして、その中にめちゃくちゃ私にはまったものがあります。
きっかけは「コモンプレイス・ブック」という備忘録の書き方を紹介していたものを見たことでした。
ここで、その手帳術について取り上げることはありませんが、とにかくこれちょっと私的に楽しい使い方ができそう!とマネしながらシステムノートに書いていたのですが、これが私にマッチしすぎてどんどんこのコモンプレイスブック擬きのページが増えて、システムノートを凄い勢いで圧迫していく状態でしたので、別のところに書かせてくれー!なんかめっちゃ大きいやつに!!という思いだったんです。そして、半年欲しがっているこの子のことを思い出したのでした。

この魔導書じみた大きさのノートに、延々私のお気に入り情報がたまっていくの、楽し過ぎるな……と。

あっ、そうなんです。私のコモンプレイス・ブックの使い方は、もう全然難しいことは全部抜きにしちゃって、自分が面白いと思ったこと、気になって調べたこと、欲しいと思ったり行きたいと思ったところの情報、何でもかんでも調べたことは全部そこに残しておくというもの。開けば私の興味があふれ出す感じのノートになっていきます。

基本的に覚書とかメモみたいなものって、もう忘れていい段階になったら捨ててしまうと思うのですが、そうではなくてワクワクして調べた時の気持ちとか、へー!って思ったことをそのまま閉じ込めておくアルバムみたいな感じです。検索性とかは低いと思うのですが眺めて楽しい私の興味本を書き綴っていきます。

240513111434474

こんな感じです!

あっ、同時に一緒に使う万年筆も買いました!PLATINUMのセンチュリー。とっても細い超極細ペン先が気になって仕方なかったので一緒に買わせてもらいました。相変わらずめちゃめちゃ書き心地がいい……。

日記として使っても何年も余裕で使えるボリュームですが、このノートが私の興味でいっぱいになって使い終わる日が来たら……それはそれでアツいですよね!楽しく書き綴っていきます!

いろは出版さんが好み

kinnkasu_160
最近、新しい手帳を買いました。
240312000808928

Sunny手帳です。
1年を晴れにする手帳、というコンセプトも素敵だなと思い店舗て見かけて実際に手に取り、手触りや中身も確認させてもらって使い方が見えたので購入に至りました。

毎日がご機嫌になるように。
実際は色んな日があるけど手帳って何度も振り返るものだから、見た時に自分が元気になる手帳がいいなと。カラーはどれも光沢のある素敵な素材だったのですが、ホワイトシルバーでシンプルに。イエローが好きな感じではあったのですが、どうしてもオレンジ、イエロー、ブラウンあたりの持ち物が多くなっているので今回はシルバーです。

実は普段使いの手帳ではなく、とある記録用としてフリーデイリーのものを購入してあります。
240313111242630

TRPGの記録用です……!
みんなで遊んだセッションの記録、手分けして動画に残しているのでいつでも視聴することはできるのですが、直後に考えたことや感じたことを文章として残しておくこと。
そして一所にぎゅっとまとめておくことで、セッションの記録が宝物になるなと思い「毎日を晴れにする」手助けをしてもらおうとこの取り組みを始めました。

まだまだこれから記録を綴っていく手帳ですが、既に捲っても捲っても楽しい記憶が蘇ってくるので今後が楽しみです。


今回はsunny手帳を購入しましたが、同じいろは出版さんから新しく出た「クオリー」というシリーズもデザインがとってもオシャレで惹かれてしまいました。さすがにノート系は今は新しい使い方が思いつかなかったのですが、宝石のようなデザインのシールが可愛くて、それだけ購入しました。

ハイノート前橋に入荷しているとXでの投稿があってちゃっかり遊びに行かせて頂いたのでした。

「硬筆書写技能検定」のテキストで勉強中

kinnkasu_160

せっせと勉強を続けている「硬筆書写」について。
3月の末に出た受験対策のテキスト、予約してしっかりと入手しましたので準備は完璧です。

令和6年度 硬筆書写技能検定1・2級合格のポイント
狩田 巻山
日本習字普及協会
2024-03-20


前年度までのものが出ているタイミングからして、だいたいの発売日の予測はできたので手帳にメモして定期的にチェックしていたところ、ばっちり手に入りました。
そんなに必死で予約しなくても手に入ったのかもしれませんが手に入らなかった時に焦りたくないのでこういう準備も必要かな、と。

で、これなんですが画像では全然分かりませんでしたが……

GJlCVIZbUAA_Voh

思っていた以上のボリュームなんですよね……。
もちろん問題集というわけでもなく、どういう学習をする必要があるのかという説明なども掲載されているので、よく考えれば丁寧に作られているほどボリュームは増えますよね。
試験は11月ですが油断せず計画的に勉強していこうと思います!

このページのトップヘ

見出し画像
×